Blender Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps November 24, 2006 IGESファイルをインポートするPythonスクリプトのついでに、Blenderから、CalculiXのインプットファイルをExportするPythonスクリプトも作ったので、とりあえず、タイヤみたいなものを変形させてみる。 結局、Blender + CalculiX でフリーソフトウェアによる解析環境は、なんとかなりそうな感じ。 Read more
このところ Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps November 16, 2006 Blenderに、IGESデータを Import する Pythonスクリプトと、BlenderからABAQUSのInputデータをExport するPython スクリプトを作ってました。 IGESカーブデータは上手く Import できるようになったのだが、Blenderでの、Nurbsサーフェスの定義方法がよくわからない。。。 ソリッド要素の定義ができないのが残念だが、Blender のカスタマイズ自由度に少しビックリ。まだまだ、いろいろ出来そう。。。 Read more
テンソル Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 21, 2006 応力テンソルから主値を表示できないGmshの為に、CalculiXから出力される応力テンソルから、固有値と固有ベクトルを計算するスクリプト組んだんだが、処理が遅すぎて話にならん。 アルゴリズム見直しの巻。がっくり。 Read more
半球 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 16, 2006 ハンキューをヘコましてみるテスト。 GmshのカラーMap設定で、Alpha(透明度)を設定できることに、今頃気づいた。 Read more
Gmshでポスト Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 14, 2006 せっかく、意を決してGiD + CalculiX環境を整備しようかやりだしたのだが、ワタシのメイン環境である、Mac 10.4 上だとGLUTライブラリの問題とかで、GiD は正常に動作しないことが判明。 なので、やっぱり境界条件を画面上に視認しながら定義していく環境は、作らないとないっぽい。がっくり。 とりあえず、Mac上で動作し公開されているソフト Gmsh をもっと使ってみることにする。CalculiXの結果ファイルをコンバートしてGmshのポスト機能試してみたりして遊ぶ。Gmshって応力テンソルの表示とか出来ないのだろうか。GiDは出来るのになぁ。それにしても、Gmshの二次要素の節点Orderってわけわからん。 Read more
GiD Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 12, 2006 やっぱり、ゼロから、プリポスト環境を整備するのは大変なので、既存ソフトウェアを探すことに。 フリーウェアでなくて、要素数制限であるのが気に入らないのだが、 GiD のカスタマイズ(ProblemType)で任意のソルバに対応させることができるらしいので、そちらで、CalculiXプリ環境を整備テスト中。 さらに、CalculiXの結果ファイルを、GiDポストファイルに変換できると、スムーズにプリ作業と解析、ポスト作業が行えるので、結果ファイルの変換プログラムも作成試み中。まずは、応力-変位 結果値から。 Read more
VTK or GLUT Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 07, 2006 やっぱり、CalculiXに付属の cgx は使いにくいので、なんか「自作するか?」とかいう気分になってきているのだが、vtk , GLUT どちらも、今から勉強しないとダメ。 とりあえず VTKでExampleソースとか試しているのだが、VTK は マウスクリックによるEntity選択とか、バインディングがスムーズに行かないっぽい。でも、ワタシが既に知ってるTcl/Tkベースで書けるので、ちょっと好感度。 それとも、GLUT + OpenGLにするかどうか迷い中。でも、ワタシ、C言語ほとんど全然しらないのデスヨ。どうしようか迷い中。 Read more
usage CalculiX Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps January 06, 2006 CalculiXに、せっかくついてる cgx があるので、 とりあえず、それを使い倒す -> 試み 。 でも、だいぶ、嘘入ってるかもしれない。まだまだ、これから。 Read more